top of page
ORIENT CHEMICAL INDUSTRIES CO.,LTD.
1.樹脂の種類
一般にプラスチックを分類すると熱可塑性樹脂(ねつかそせいじゅし)と熱硬化性樹脂(ねつこうかせいじゅし)があります。
“樹脂(じゅし)”とはプラスチックのことです。
それぞれ次のような性質があります。
・熱可塑性樹脂:熱を加えると軟化(可塑化)する樹脂
・熱硬化性樹脂:熱を加えると硬化する樹脂
わかりやすく言うと、熱可塑性樹脂は“チョコレート”のようなプラスチックで、何回でも熱を加えれば溶け(溶融)、冷却すると固まる性質(固化)があります。
これとは逆に、熱硬化性樹脂は“ビスケット”のようなプラスチックで、一回だけ熱を加えて固めてしまうと、再び熱を加えても溶けない性質があります。
熱可塑性プラスチックにおいても、汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチック、またその中でも汎用のエンジニアリングプラスチックとスーパーエンプラに分けられます。
下記図や一覧表をご参照下さい。
アンカー 1
2.熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の違い
アンカー 2
3.樹脂材料一覧表
アンカー 3
■お問い合わせは下記よりお願い致します。
bottom of page